自宅サーバを再構築

最近それなりに実用するようになってきていた自宅サーバだが、実験サーバを兼ねているため中身が汚くなってきており3連休を利用して再構築することに。


以下備忘録
■Virtual Server:
  ネットワークアダプタ: 2枚(外部、内部)
■OS: FreeBSD 6.1
  ディストリビューション: minimal
  SSH server: 有効
  NFS client: 有効
  Linuxバイナリコンパチ: 無効
  他はデフォルトか自動
■インストールするアプリケーション
  (src)Apache httpd(httpd-2.2.3.tar.gz)
  (src)subversion(subversion-1.4.2.tar.gz)
  (src)FastCGI(fcgi-2.4.0.tar.gz)
  (src)mod_fastcgi
   + Apache 2.2 用パッチ(mod_fastcgi-2.4.2.tar.gz)
  (src)mysql(mysql-5.0.27.tar.gz)(--with-charset=utf8)
  (src)ruby(ruby-1.8.5-p12.tar.gz)
  (src)rubygems(rubygems-0.9.0.tar)
  (gem)rails -y
  (gem)mysql
  (src)ruby-fcgi-0.8.7
  (cvs)vim 7 (--enable-multibyte)
■その他
・/boot/loader.conf に accf_http_load="YES" 追加(apache2のwarn回避するため)
・rc.conf
  gateway_enable="YES"
  firewall_enable="YES"
  firewall_type="open"
  natd_enable="YES"
  natd_interface="de0"
  natd_flags="-f /etc/natd.conf"
perlとかのbigプロダクトが知らん間に入っているのが嫌でなるべくports/packagesを使わずインストール。
subversionコンパイルにberkeley DBが要るかもと言うことで悲しい気分になったが、FSFSだけ使うのであれば必要ないとの事。幸いデフォルトがFSFSらしく今までのリポジトリもそれだったので導入しないことに。ソースのダウンロードだけしたのだけど、開発元がOracleになっている。いつの間にやら。
ruby-fcgiはgemでダウンロードしたのを使うとうまく動かなかったため、tar.gzのソースをダウンロードして導入。良く判らんままだけど動いたので良し。