Haskell

「On Lisp」は、多分理解するのは不可能だなと思いマクロ応用例の所は全部すっ飛ばして継続の章だけ読んではあはあクロージャの一般系ですかなるほどなるほどと分かったような気分になったところで読了という事にし本棚に納めてしまった。
その後Schemeの方がなんか覚えなきゃいけないことが少なそうだし理解するには俺には合ってるかもしれないと規格書を読み始めたが途中で飽きて挫折。
そんな折たまたま見たはてなの最近の人気記事に挙げられていた小飼弾氏へのインタビューを読んで、その中にHaskell楽しいよ見たいな事が書いてあったのを見てああどっかで聞いたことがあるなと思ったらSchemeの規格書の中だったかなと思いそうかこいつも関数言語だったかと思って調べてみると、何か最近話題の言語らしいErlangもこいつをベースに作られているらしい事を知った。
Wikipediaに載っていたErlangの記事のサンプルコードは全く理解不能だったけど、Haskell経由だとなんとなく理解しやすくなる予感がし興味が沸いて「やさしいHaskell入門(参考)」勉強中。


うおー・・数学の教科書かこれは。