Hyper-Vは検証環境としては使いづらい

WS2008検証用にGW中にQ-Core CPU+8Gメモリのニューマシンを組んで、とりあえずRC0のWS2008 Hyper-Vを有効にして今後メインの検証環境にできるか試してみたけど、どうも色々使い勝手が悪くいまいち使えない。


・統合モジュールのSP制限がきつい
これ、最悪。例えばWS2003だとSP2、XPだとSP3以上でないとHyper-V統合コンポーネントを導入できないのだけど、コンポーネントが導入されてないとGuest OS上でマウスを使うことができない。WS2003 SP1とか、W2000Sとか、検証用にはまだまだ普通に使うっちゅーの。
なんかHyper-Vの設定でリリースキーというのが設定できるので、もしかしたら統合コンポーネントの無いGuestでもマウスを使う方法はあるんじゃないかと探してみたが方法は分からず。何のための設定だ。
ネットワークをセットアップしてリモートデスクトップを有効にすれば良いんじゃね?とか一瞬夢を持ったが、統合コンポーネント無しではネットワークアダプタが不明なデバイスとして認識されてネットワークに接続できない。駄目じゃん!
(追記)
ネットワークアダプタは、仮想マシンにレガシーネットワークアダプタを追加すればネットワーク接続いけるかも、未確認。


VHDのバックアップが面倒臭い
はまる。とりあえずWS2003SP2のSysprepした環境用意してこいつのVHDをコピーしてテンプレにして云々とかやろうと思ったら、何回頑張ってもVHDのファイルコピーだけではSysprepした直後のVHDファイルが作れないのでなんじゃこれはと思っていたら、一回スナップショットを取るとそうなるのか、どうも、Sysprepしてサーバをシャットダウンして、しばらく待たないとVHDイメージへの変更のマージがされないらしい。なんという不親切設計。というか仮想マシンのバックアップ運用でこれは実際かなり嵌るんじゃないか。
なんかVHDファイルに良くわかんねーアカウントに対してアクセス権付けないと仮想サーバから認識されねーということも分かった。


うーん・・現時点で検証用途の環境作るのであれば WS2003 X64 + VMWare server がまだベスト。


(続き)Hyper-Vリリース版